【港湾セミナー】清水港、西部地区貿易懇談会。荷主に利用呼び掛け。ONE中井社長も登壇
【中部】静岡県、静岡市、清水港利用促進協会でつくる清水港ポートセールス実行委員会(委員長=宮崎總一郎・清水港利用促進協会会長)は17日、ウェブ配信で「西部地区貿易懇談会」を開いた。静岡県西部地区の荷…
四日市港、21年外貿18万TEU。自動車部品好調、3年ぶり増
【中部】四日市港管理組合のまとめによると、2021年の四日市港の外貿コンテナ取扱個数(速報値、空コンテナ含む)は前年比3%増の18万183TEUだった。前年比増加は過去最多を記録した18年以来3年ぶ…
港運中央労使、来年度ゲートOP延長を了承
港運中央労使はこのほど、東京、横浜、川崎、大阪の4港について、2022年度のゲートオープン延長の実施を了承した。ゲートオープンの延長は、早朝などの時間帯にコンテナターミナルのゲートを開放するこ…
【1月貿易概況】大阪港、輸入額30%増。輸出は微増
【関西】大阪税関がまとめた大阪港の1月概況(速報値)は、輸出が前年同月比0・2%増の3429億円、輸入は30%増の4949億円だった。総額は16%増の8378億円だった。主要品目は、輸出が半導…
【1月貿易概況】神戸港、輸出額12%増。輸入は38%増
【関西】神戸税関がまとめた1月の神戸港概況(速報値)は、総額が前年同月比22%増の7893億円だった。うち輸出は12%増の4254億円、輸入は38%増の3638億円だった。主要品目は、輸出が建…
神戸港、小中学生に「みなと体験」、参加者募集。3月開催。CT・空港の魅力、子ども目線で発信
神戸市は、3月に実施する市内在住の小中学生対象の「神戸・みなと体験」の募集を始めた。海上からの神戸港の見学や神戸空港の施設を見学する「港×空港」と、港湾職業能力開発短期大学校(港湾短大)神戸校のクレ…
神戸海洋博物館、企画展の会期延長。4月3日まで
神戸海洋博物館は18日、現在開催中の企画展「ふねのおなまえ あなたとめぐる日本列島」の会期を4月3日まで延長すると発表した。当初は3月6日まで開催予定だったが、兵庫県が「まん延防止等重点措置」に指定…
釜山港、21年4%増2269万TEU。日本発着は2年連続減少
韓国・釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、2021年通年(1―12月)の釜山港のコンテナ貨物取扱量は前年比4%増の2269万252TEUだった。中国から米国向けのコンテナ貨物量が大幅に増加したこ…
国土交通省、人事異動
国土交通省 (2月21日)港湾局技術企画課長補佐(港湾局技術企画課技術監理室課長補佐)藤井大地▽港湾局技術企画課技術監理室課長補佐(港湾局海岸・防災課災害対策室専門官)野上雄介▽港湾局海岸・防災…
四日市港セミナー、新CT 26年度暫定供用へ。東海環状道開通でアクセス向上
【中部】四日市港利用促進協議会(小川謙会長、写真)は16日、「四日市港ウェブセミナー」を開催した。アクセス・補助制度など同港の3つの強みや、霞ケ浦地区の新たなコンテナターミナル(CT)整備事業を紹介…
国際クルーズ、効率・安全性向上へ。国交省、支援事業 公募開始
国土交通省は14日から、クルーズ旅客の利便性や安全性の向上、物流機能の効率化を図る「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」の公募を開始した。今年度も新型コロナウイルス感染症の感染防止対策などに要する経…
神戸港、水辺地区の魅力向上へ。再開発やにぎわいづくり促進
神戸市は来年度、神戸港ウオーターフロント地区のさらなる魅力向上に取り組む。事業費39億円を投じ、新港突堤西地区や中突堤周辺地区の再開発を進めるとともに、エリア内の回遊性向上へ移動手段の検討・調査にも…
米セレス、ジャクソンビルCTに進出。商船三井から買収
米港湾荷役大手セレスターミナルズは14日、米ガルフ地区のジャクソンビル港でのコンテナターミナル(CT)運営に進出する。ジャクソンビル港の管理会社ジャックスポートが14日発表した。セレスは同時に、商船…
国交省、基地港湾あり方検討会。洋上風発促進へ取りまとめ
国土交通省は17日、「2050年カーボンニュートラル実現のための基地港湾のあり方に関する検討会」の第5回会合を開催した。同検討会ではこれまで、洋上風力発電設備の設置・管理に関する拠点港となる基地港湾…
大阪港湾局、府営港湾予算111億円。22年度、昨年比19%減
【関西】大阪港湾局が17日に公表した2022年度当初予算案(大阪府分)は、一般、港湾整備事業特別会計総額で21年度当初予算比19%減の111億円を計上した。起債償還額が減額する見通しで、総額で25億…
博多港、国際コンテナ11月は6%減。1―11月累計は微増
福岡市港湾空港局のまとめによると、博多港の2021年11月の国際コンテナ取扱個数(速報値、実入り・空コンテナ合計、国際フィーダーコンテナ含む)は前年同月比6%減の7万4216TEUとなり、2カ月連続…
【外貿コンテナ】横浜港、11月7%増。12カ月連続増
横浜市港湾局のまとめによると、横浜港の2021年11月の外貿コンテナ取扱個数(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比7%増の21万5895TEU、12カ月連続で増加した。輸出は2%増と9カ月…
【語録採録】横浜川崎国際港湾社長・人見伸也さん、知見共有、ベストプラクティスを
「港湾で発生した事故への対応などさまざまな知見を共有し、ベストプラクティスを導き出せるような仕組みが構築できないか考えている」 横浜港は2020年、世界銀行とIHSマークイットが共同で発表した「…
神戸港、海洋国際サミット参加。日本の港湾で唯一。海洋環境対策で共同宣言に署名
神戸市港湾局によると、9―11日にフランスのブレストで開かれた海洋に関する国際サミット「ワン・オーシャン・サミット(One Ocean Summit)」に、神戸港が日本で唯一の港湾としてオンライン参…
港湾春闘スタート。中央団交、産別協定など要望書
港湾中央労使による初回中央団体交渉が16日、東京都内で開かれ、2022年港湾春闘が始まった。全国港湾労働組合連合会(全国港湾)・全日本港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)が日本港運協会に対し、次年度の労…