1ヶ月間の海運ニュース

カテゴリー
キーワード
検索期間

 〜 

※最長5年間

51件の記事が見つかりました ( カテゴリ指定なし / キーワード指定なし )

2022年03月07日デイリー版3面

ウクライナ侵攻】NCA 欧州便、9日まで運休

 日本貨物航空(NCA)は9日まで欧州便を運休する。運休するのは成田発アムステルダム行き、アムステルダム発ミラノ経由成田行き。同社はロシア・ウクライナ情勢を鑑み、2、3日の同便を欠航していた。…

2022年03月07日デイリー版3面

菊田の眼 Logistics Insights】(21)日本海事新聞社顧問・L―Tech Lab代表・菊田一郎、戦乱の危機、地球の明日。世界経済フォーラム「10大リスク」とIPCC新報告

 前回本欄で指摘した地政学的安全保障の危機が、わずかひと月で最悪最大の規模に拡大してしまった。今思えば米国はロシア大規模部隊の展開状況とその意図を正確に察知していた。だがよもやそこまでは…と専門家さえ…

2022年03月07日デイリー版5面

港湾統計月報】2021年4月

 国土交通省は2月9日、港湾統計月報2021年4月分を発表した。4月のコンテナ個数の合計は、前年同月比3%増の196万9748TEUだった。このうち外貿コンテナは、1%減の157万5598TEU(輸出…

2022年03月07日デイリー版6面

ソーシャル・イノベーション 日本財団の挑戦】(104)海洋事業部海洋環境チーム・溝垣春奈。海洋教育推進の変遷と今後。学びへのアクセス 身近に

 近年、気候変動や海洋プラスチック問題、乱獲に伴う漁業資源の減少など、人間活動によって海洋は世界的な危機に直面している。このため、人々が海に親しみを感じることにつながる原体験や学びは、課題について想像…

2022年03月07日別版特集7面

2022年人材特集】Contents

人材特集2022 Contents■激動の時代にデジタルで挑む!08面 日本郵船 常に変革、中心は「人」10面 商船三井 失敗恐れず、変化に挑もう12面 川崎汽船 デジタライゼーション…

2022年03月07日別版特集8面

2022年人材特集】激動の時代にデジタルで挑む!

 「IT革命」という言葉の流行から20年余り。インターネットが普及した現代で、コロナ禍はリモートワークなど企業に多様な働き方や業務の見直しを促し、DX(デジタルトランスフォーメーション)も加速する。海…

2022年03月07日別版特集10面

2022年人材特集】激動の時代にデジタルで挑む!】商船三井執行役員チーフデジタルオフィサー・木村隆助氏。失敗恐れず、変化に挑もう

 ――4月1日付で、新設する「DX共創ユニット」を管轄する。「DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の立案・推進をリードする組織として、部と同格となるDX共創ユニットを設置する。私自身は、…

2022年03月07日別版特集12面

2022年人材特集】激動の時代にデジタルで挑む!】川崎汽船、常務執行役員新井大介氏、デジタライゼーション戦略G新設。DXで安全・環境・品質強化

 ――デジタル人材に対するスタンスは。「一般的に、船会社にDX(デジタルトランスフォーメーション)やITに関する取り組みを志向して入社してくる者はいないと考える。そうした中で、キャリアを重ね、知…